2021年12月11日\祝 水産庁長官賞を受賞!! &長崎デザインアワード2021 入選!/★対馬市 有限会社丸徳水産さん 12月10日-12(日)の日程で開催中の「第59回長崎県水産加工振興祭」水産製品品評会にて、合計422点の中から、対馬市の有限会社丸徳水産さんのそう介のメンチカツがなんと水産庁長官賞 調味加工品・魚卵部門を受賞されました!...
2021年12月10日\祝 水産庁長官賞を受賞!/★五島市奈留島の奈留町漁業協同組合さん 12月10日-12(日)の日程で開催中の「第59回長崎県水産加工振興祭」水産製品品評会にて、合計422点のうち、五島市奈留島の奈留町漁業協同組合当組合さんの新商品のうち、「サバのトマトカレー」がなんと水産庁長官賞デザイン部門を受賞され...
2021年9月24日\祝 令和3年度「ながさき水産業大賞」長崎県知事賞受賞/★対馬市 すし処 慎一(築城慎一さん・順一郎さん・建太郎さん) 9月22日付で、ながさき水産業大賞運営委員会が選定する「ながさき水産業大賞」に、上対馬の水産事業者であるすし処 慎一の御三方が受賞されました! すし処慎一では、対馬の中でも地元産の鮮魚を使ったネタで最高の寿司等...
2021年6月16日ESD推進の支援これまで弊社では、対馬の小中高の学校からご依頼があり、講演やインターンや職場体験(先生、生徒)の受入などを行ってきました。 今年は、受け身ではなく、能動的に動き出しました。 対馬の未来を考える上で一番大切なものが、「ひとづくり」。...
2021年6月12日対馬市島おこし協働隊1期生・上県担当2名の移住10年後の経済効果は?MITは、対馬市島おこし協働隊1期生・上県担当2名が立ち上げた会社です。 生態学者の川口幹子とデザイナーの吉野由起子。 そのタイミングで現代表理事である私と事務局長が東京から移住し、始まった事業活動。 確かな情報ではないが、ベンチャー企業は3年も経てば9割は倒産すると言われ...
2021年6月5日対馬のイスズミ・アイゴの島内流通の仕組みづくり水産の生産者・物流業者・加工業者・消費者が繋がる! 先日は、上対馬の日昇漁業さんの定置網に大量のイスズミが入りました。 イスズミは、神宮運輸さん/土田物流さんが丸徳水産さんの加工場まで運び、そう介の加工品となって 肴や えん さんや学校給食、などで消費されていきます。...
2020年12月22日\対馬市がパブコメ募集中/対馬市では【1月8日(金)】まで 第2次対馬市総合計画(後期計画)のパブリック・コメント(市民みなさんのご意見)を募集しています。 当社では、対馬市総合計画(後期計画)の策定の支援をしており、対馬市のみなさんにはこの機会にリアルなご意見をどしどしお寄せいただけたらと考えてい...
2020年11月21日森づくりの意見交換会の開催先日は、環境省の地域循環共生圏プラットフォームづくりの一環で、意見交換会を開催しました。 これからMITが触媒(ハブ)となって対馬で進めたい「持続可能な森づくりのモデルプロジェクト」について、環境省・県・市の担当者、漁師や自伐林業家、森づくりの外部専門家の方々にご参加いただ...
2020年9月26日奈留島の新しいお土産品-漁師のイタリアン-約3年前からコンサル・デザイン業務で関わらせていただいている奈留町漁協の加工商品開発プロジェクト。 奈留島で獲れた魚を原料に、イタリア風の7つの商品。 開発は、高知のグラッツェミーレ森澤シェフの全面協力で進められました。...
2020年8月30日【求む】アイゴ(バリ)の稚魚(スク)情報【対馬の漁師のみなさん、アイゴ(バリ)の稚魚(スク)の魚群を見つけたら是非ご一報ください。】 弊社では、今年も対馬市水産課からの委託を受けて、磯焼けの食害生物の資源化について調査を進めています。 イスズミは丸徳水産の犬束さんの大活躍により、出口が見出され、次のステップは定置...
2020年5月15日待望のウニホタルが販売開始!海の厄介者だった「ガンガゼ」はウニホタルに生まれ変わりました。 ガンガゼはウニの一種。 細くて鋭いトゲをもち、さらにトゲには返しがついているため刺されば痛い!抜けにくい! ウニといえば高級食材(ムラサキウニ等)ですが、ガンガゼの身は独特の臭みがあるのであまり食用に向きません...