11月29日4 分ニュースSDGsカフェのご案内(12/17)対馬市のSDGsカフェのご案内です! 対馬市では、毎月17日に「SDGsカフェ」を開催しています。 SDGsカフェは、コーヒーやお茶を飲みながら、市民の皆さんや対馬に関心のある方々が、日々の暮らしや事業について、対馬のSDGsの視点を入れて、わいわいと語り合う交流の場です。...
11月15日2 分実績ブルーオーシャンイニシアティブ主催『対馬未来会議2023~Beyond the border』のご報告2050年に対馬を世界最先端のサステナブル・アイランドに! 7月末から具体的な事業のお声がけをいただき、3ヶ月間の準備期間を経て、10月20日-21日と対馬未来会議2023を無事に開催することができました。弊社では運営チームの対馬側スタッフとして、会議の内容やワークショップ...
10月6日1 分ニュース福岡市動物園でツシマヤマネコ祭り弊社では、福岡市動物園ツシマヤマネコ月間イベントのパネル、ワークショップを担当いたしました。 ツシマヤマネコ月間イベント第一弾 【10/3〜10/31パネル展】もっとしりたい!ツシマヤマネコ 今年もパネル制作を担当させていただきました!...
9月6日1 分ニュース【ソーシャルビジネス☆次世代フォーラム】のご案内MITが実行委員会の1団体として企画しているフォーラムのご案内です。 近年注目されるソーシャルビジネスは社会問題解決を目的とした事業とも呼ばれ、その挑戦者の多くが若い世代であるという特徴があります。 今回、九州各地でSDGsのゴールを掲げながら取り組みを行っている若手事業者...
8月10日2 分ニュースSWITCH!! 対馬〜みんなの力で、対馬の新しい物語を作り出す〜対馬市の市報広報つしまで、MITが仕掛人・コーディネーター役として参画しているプロジェクトを特集してもらいました。 対馬市広報つしま4月号 未利用魚であり、磯焼けの4因の一つとされている食害魚の有効活用に向けて、全島の定置網の漁師・漁協・運送業者・加工業者・飲食事業者・学校...
8月10日1 分ニュース代表が環境省主催の地域循環共生圏セミナー2023に登壇にします。環境省では、地域循環共生圏づくりに取り組んでいる・これから取り組もうとしている行政職員や民間団体職員に向けて、共生圏づくりに活用できる考え方やノウハウ等を学ぶことができるオンラインセミナー(全4回)が開催されます。 詳細はこちらから:...
11月29日11 分実績SDGsカフェの結果のご報告(11/29更新)対馬市のSDGsカフェのご報告です! 弊社では、R5年度対馬市からの委託をうけて、対馬市主催のSDGsカフェ(毎月17日)の開催運営の支援を行っています。 SDGsカフェは、コーヒーやお茶を飲みながら、市民の皆さんや対馬に関心のある方々が、日々の暮らしや事業について、対馬の...
11月15日2 分実績ブルーオーシャンイニシアティブ主催『対馬未来会議2023~Beyond the border』のご報告2050年に対馬を世界最先端のサステナブル・アイランドに! 7月末から具体的な事業のお声がけをいただき、3ヶ月間の準備期間を経て、10月20日-21日と対馬未来会議2023を無事に開催することができました。弊社では運営チームの対馬側スタッフとして、会議の内容やワークショップ...
8月10日1 分実績地域づくりファシリテーション研究所のウェブサイトに掲載いただきました少し前になりますが、「地域づくりファシリテーション研究所」に対馬やMITの活動を紹介していただいています。 取材に来ていただいたのは、奥能登チームで、追手門学院大学の北村先生(元金沢大学能登学舎教員)と、対馬の小屋群の研究で博士号を取得した金沢大学の小林さん、能登出身者・地...