top of page

対馬SDGsカフェのご案内(3/16)

  • 執筆者の写真: 元 吉野
    元 吉野
  • 3月16日
  • 読了時間: 2分

3/17のSDGsカフェは、地元若手経営者たち有志らと作ったコミュニティスペース「はじまりのPORT」で一般社団法人daidaiの齊藤ももこさん氏さんがプレゼンターになります。


鳥獣被害対策の成功って何?

〜みんなで獣害対策の成功を分かち合える仕組みをつくりたい!〜


 鹿・猪の獣害による里地里山の被害が深刻な対馬。そんな対馬に、頼れるリーダーが現れました。daidaiの齊藤ももこさんです。ももこさんは、2013年4月に島おこし協働隊として対馬に移住し、2016年に起業。二児の母として旦那さんと共働きで子育てをしながら、経営者として獣害対策推進のコーディネート業務やジビエの自社製造・販売、皮革の活用、教育・普及活動など多岐にわたる事業を展開。猟師さんや地域住民、事業者、専門家、行政に寄り添って活動の輪を広め、多くの実績を残し、メディアにも多く取り上げられています。そんなももこさんですが、ここにきて改めて、「獣害対策の成功とは何か?」を自問自答されています。単に目標の捕獲頭数をクリアさえすれば良いのか?これから猟師さんもますます高齢化する中で、市民や地域住民が獣害対策に広く関心を持って欲しい。どうしたら、鹿猪の捕獲を「わがごと」に実感し、そして地域の方々の喜びに変えていけるのか。

 そこで今回のSDGsカフェでは、これまでのももこさんの取組みや今後挑戦する3つのモデル地域でのクラウドファンディング等の企画についてご紹介いただき、参加者の皆様と「獣害対策の成功を地域や市民の皆さんと分かち合える仕組み」についてブレストします。今回は、ももこさんが地元若手経営者たち有志らと作ったコミュニティスペース「はじまりのPORT」で開催します!

 皆様、是非ふるってご参加ください!


<3月のSDGsカフェ>

と き 2025年3月17日(月)18:30~20:30 

発表者 一般社団法人daidai 齊藤 ももこ 氏

タイトル『鳥獣被害対策の成功って何?〜みんなで獣害対策の成功を分かち合える仕組みをつくりたい!〜』

会 場 はじまりのPORT (対馬市厳原町大手橋1221−7) 

定 員 10名 ※オブザーブ(耳だけ)参加は定員上限無し 


★プログラム:

 ・オープニング(趣旨説明)

 ・齊藤氏による話題提供

 ・ブレインストーミングによるアイデア出し

 ・クロージング

★参考情報(daidaiさん、はじまりのPORTのウェブサイト)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【参加〆切:カフェ当日午前中まで】

★参加申込はこちらのgoogle formからお願いします。




<<関連情報>>





===

当日の様子



これまでのカフェのグラレコ一覧



Comments


MITロゴ単体境界線.png
一般社団法人MIT
〒 817-1602 対馬市上県町佐須奈甲562-24
TEL/FAX 0920-84-2366
MAIL info@mit.or.jp
Copyright © 2022 MIT. All Right Reserved.
HPbase2020.jpg
HPsuzuri2020.jpg
  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
  • さえずり
  • YouTubeの
bottom of page