top of page
最新情報をご紹介いたします。
検索


佐護ヤマネコ稲作研究会の事務局運営
対馬の自然の豊かさの象徴ともいえるツシマヤマネコの生息数は、2000年代まで減少傾向が続き、2010年代前半から後半にかけては若干回復傾向に、現在推移は横ばいとなっています(2020年3月30日ツシマヤマネコ生息状況等調査<第五次調査>より)。...
2022年8月27日
255


2022年度対馬観光満足度調査を8/1よりスタートします!
対馬市民と津島へお越しの皆様、対馬観光満足度調査にご協力ください! 対馬おもてなし協議会(事務局:長崎県・対馬市)では、2022年8月~12月の間、島内事業者が提供するサービス(飲食・宿泊・体験・交通・物産)に対する満足度の調査を行っています。...
2022年7月31日
195


島デザイナーオリジナルの消しゴムハンコのワークショップについて
島デザイナー作成のオリジナル消しゴムはんこをおしてオリジナルグッズを作るワークショップのご案内です。 基本料金に素材をお買い求め頂く形に変更いたしました。 ご参加の際はコロナ感染予防対策として、手洗い後マスクの着用をお願いしております。...
2022年5月1日
62


佐須奈中の総合学習コーディネート支援
一昨年から弊社では、佐須奈小中学校から地域コーディネーター役を拝命し、コミュニティースクールの活動を支援しています。 MITでは、自分たちが暮らす上県町の地域の魅力や課題を生徒たちが主体的に調べ、体験し、議論し、発表するという一連のプログラムを提案し、包括的で深い学びを引き...
2022年3月12日
174


\祝 水産庁長官賞を受賞!! &長崎デザインアワード2021 入選!/
★対馬市 有限会社丸徳水産さん 12月10日-12(日)の日程で開催中の「第59回長崎県水産加工振興祭」水産製品品評会にて、合計422点の中から、対馬市の有限会社丸徳水産さんのそう介のメンチカツがなんと水産庁長官賞 調味加工品・魚卵部門を受賞されました!...
2021年12月11日
147


奈留町漁業協同組合が水産庁長官賞を受賞!
★五島市奈留島の奈留町漁業協同組合さん \祝 水産庁長官賞を受賞!/ 12月10日-12(日)の日程で開催中の「第59回長崎県水産加工振興祭」水産製品品評会にて、合計422点のうち、五島市奈留島の奈留町漁業協同組合当組合さんの新商品のうち、「サバのトマトカレー」がなんと水産...
2021年12月10日
131


\祝 令和3年度「ながさき水産業大賞」長崎県知事賞受賞/
★対馬市 すし処 慎一(築城慎一さん・順一郎さん・建太郎さん) 9月22日付で、ながさき水産業大賞運営委員会が選定する「ながさき水産業大賞」に、上対馬の水産事業者であるすし処 慎一の御三方が受賞されました! すし処慎一では、対馬の中でも地元産の鮮魚を使ったネタで最高の寿司等...
2021年9月24日
186


第1回 森里海を結ぶフォーラムにパネリストとして代表が参加します
北海道への視察で訪問したシマフクロウ・エイドの菅野夫妻のご紹介で、本フォーラムに代表が参加させていただくことになりました。ツシマヤマネコと共生する農業を目指して、地元農家が生産する「佐護ツシマヤマネコ米」や森づくり、普及啓発・ESDの取組みなどを紹介します。 【第1回...
2021年9月12日
37


第1回ツシマウラボシシジミ保全シンポジウムで代表が講演します
第1回ツシマウラボシシジミ保全シンポジウムで代表の吉野が参加し、発表します。発表タイトルは、「対馬の自然共生のしまづくりを目指してーヤマネコと共生する森づくりを考えようー」です。 MITが環境省と連携して進めている対馬での森づくりの取組について、まだまだ構想・計画策定段階で...
2021年9月12日
51
bottom of page