top of page
最新情報をご紹介いたします。
検索


第1回ツシマウラボシシジミ保全シンポジウムで代表が講演します
第1回ツシマウラボシシジミ保全シンポジウムで代表の吉野が参加し、発表します。発表タイトルは、「対馬の自然共生のしまづくりを目指してーヤマネコと共生する森づくりを考えようー」です。 MITが環境省と連携して進めている対馬での森づくりの取組について、まだまだ構想・計画策定段階で...
2021年9月12日


地域クーポン使えます
県民限定ですが、地域クーポン券(対馬藩札と"ふるさとで心呼吸"の旅)がサステナブルショップMIT 佐須奈店はでご利用いただけます! 消しゴムハンコ体験はもちろん、エッセンシャルオイル(3種類)の香りを嗅いでみる、ポロシャツを試着してみる等、佐須奈にお越しいただけたらできます...
2021年7月18日


北九州市立大学の皆様が来てくださいました
北九州市立大学の先生方、地域創生学群の学生さんたちが、「環境ESD演習」として弊社にお越し下さいました。 今回は「佐護ツシマヤマネコ米について」「MITについて」「デザインについて」の3つの項目で講義いたしました。 前日まで雨降りの対馬でしたが御一行到着時からお天気に恵まれ...
2021年7月12日


対馬ひのきの香りギフトBOXが完成!
お待たせしました! 今年春に発売した「対馬ひのき エッセンシャルオイル」と「対馬ひのきの除菌スプレー」。 それに対馬ひのきで作った木工品がセットになったギフトBOXも発売となりました。 ひのきの香りギフトボックスでは、ひのきのフレグランスプレートにエッセンシャルオイルを垂ら...
2021年7月2日


対馬市島おこし協働隊1期生・上県担当2名の移住10年後の経済効果は?
MITは、対馬市島おこし協働隊1期生・上県担当2名が立ち上げた会社です。 生態学者の川口幹子とデザイナーの吉野由起子。 そのタイミングで現代表理事である私と事務局長が東京から移住し、始まった事業活動。 確かな情報ではないが、ベンチャー企業は3年も経てば9割は倒産すると言われ...
2021年6月12日


豊玉高校での舟グローの法被デザイン作成プロジェクト
豊玉高校で9月に予定されている舟グローで着用する法被のデザインを生徒たちがオリジナルで作ることになり、弊社デザイナーがその指導のため1時間授業をさせていただきました。 対馬の高校生は静かで真面目・・・ 曇りなきまなこで真っ直ぐに見つめられ、デザイナーは居ても立っても居られず...
2021年6月5日


対馬観光物産協会理事
昨日、令和3年度対馬観光物産協会の総会があり、理事に就任しました。 今年度、当協会の上対馬部会の役員は、部会長の今村商店の今村純一さんを筆頭に、30〜50代の経営者が就任し、若返りが図られました。 協会本部も、会長にグランドホテルの佐伯さん、副会長に味処...
2021年6月3日


総会を開催しました
本日、MITの定例の社員総会を開催しました。 昨年度の事業報告・決算と、理事の任期満了と選任について決議し、可決されました。 理事は前任者が再任となりました。 コロナ禍であり、暮らしや生活が大きく変化しました。 これからますまず激動の世の中になっていくと思いますが、...
2021年5月28日


ツシマモリビトプロジェクト-第一弾 対馬産ヒノキのエッセンシャルオイルの商品開発と販売
ツシマモリビト 対馬ひのきの精油、2021年5月1日より販売開始 このたび、対馬ひのきの精油(100%)を原料にした「対馬ひのきのエッセンシャルオイル」「対馬ひのきの除菌スプレー」をMIT通販サイトで販売開始します。サステナブルショップMIT...
2021年5月1日
bottom of page