6月15日田んぼのヤマネコ痕跡調査(ご案内)対馬では日差しが強く気温が高い日も増え、すっかり夏の気配を感じるようになりました。 田植えから2週間ほどが経ち、稲は順調に育っていましたよ(=^x^=)! 対馬の田んぼでは、皆様もお馴染みのニホンアマガエルと 対馬にしかいない種類のツシマアカガエルをよく見かけます。...
4月22日対馬学フォーラム2022 ポスター発表にて優秀賞受賞!対馬の未来を考える上で一番大切なものが、「ひとづくり」。 持続可能な社会を創っていく担い手を育成していくこと。 文科省では、「持続可能な開発のための教育の創造」が学習指導要領に位置づけられ、SDGs達成目標4「質の高い教育」の実現が求められています。しかし、ICTや英語教育...
4月22日ESD推進の支援(〜R4年度)自然共生型のしまづくりの実現に向けて、担い手や仲間を増やしていくことは、MITの事業の根幹であり、ESD(持続可能な開発のための教育)は重要なテーマです。 弊社設立2013年度から対馬市の域学連携事業のコーディネート業務を受託し、7年間地域と大学をつなぐことで、ESD推進を...