top of page
最新情報をご紹介いたします。
検索


対馬学フォーラム2022 ポスター発表にて優秀賞受賞!
対馬の未来を考える上で一番大切なものが、「ひとづくり」。 持続可能な社会を創っていく担い手を育成していくこと。 文科省では、「持続可能な開発のための教育の創造」が学習指導要領に位置づけられ、SDGs達成目標4「質の高い教育」の実現が求められています。しかし、ICTや英語教育...
2023年4月22日


長崎大学環境交流セミナーについて
長崎大学主催の「環境交流セミナー」が2月19日午後に対馬市交流センター3階にて開催されます。 本セミナーでは、長崎大学環境科学部が行っている対馬研究を対馬の皆様に知っていただき、交流を図る機会を持つために企画されました。...
2023年2月10日


こぐまつり@Webase博多のご案内
◯日時:2023年2月12日(日)18:00~21:00 ◯場所:Webase博多(福岡県福岡市博多区店屋町5-9) 9階ラウンジ ◯参加費:1部:無料、2部:500円 <プログラム> (予定) ○1部 ・対馬の紹介、孝行芋スイーツの紹介 ・日韓交流トークショー...
2023年2月9日


福岡市動物園 動物情報館ZooLab「対馬ひのき香るチップ入り♪消しゴムはんこでオリジナルサシェをつくろう!」
今日・明日と福岡市動物園のヤマネコ週間のイベントにて、島デザイナーの吉野由起子が講師をします。 対馬に暮らす生きものやツシマモリビトによる対馬の森づくりの活動についての話をした後で、馬の魅力がデザインされた消しゴムはんこをスタンプして、自分だけのサシェを作る内容です!...
2022年10月22日


【ESDカフェ】
ESDを推進する団体ESD-Jのイベントのお知らせです。 「田んぼの猫・ツシマヤマネコと人々の暮らし」 ツシマヤマネコとの共生に向けて私たちができることをみんなで楽しく考える会です。島外の方も是非! 立教大学の阿部先生からのご紹介で、私も佐護ヤマネコ稲作研究会の事務局として...
2022年10月20日


こうこいも・고구마(コグマ)交流祭
「こうこいも・고구마(コグマ)交流祭」 - 対馬スイーツフェスタ & 野外舞台 - 昨年度、対馬市の事業の一環で商品開発をした「こうこいもスイーツ」の開発記念イベントとして10月末にイベントを企画・運営します。 対馬にお住まいのみなさまは、参加無料ですので、是非ご参加くだ...
2022年10月19日


みんな待っとるよ!しまぐらしインターンシップ募集中
対馬での仕事・暮らしの体験をしてみよう 対馬ならではの仕事がしたい! しまぐらしの体験を生かして仕事を見つけたい! まずはインターンで体験してみませんか? インターン受入事業者一覧 詳しく見る場合は対馬市のオフィシャルサイトから一覧を確認 補助金申請の書類はこちらから...
2022年8月27日


2022年度対馬観光満足度調査を8/1よりスタートします!
対馬市民と津島へお越しの皆様、対馬観光満足度調査にご協力ください! 対馬おもてなし協議会(事務局:長崎県・対馬市)では、2022年8月~12月の間、島内事業者が提供するサービス(飲食・宿泊・体験・交通・物産)に対する満足度の調査を行っています。...
2022年7月31日


島デザイナーオリジナルの消しゴムハンコのワークショップについて
島デザイナー作成のオリジナル消しゴムはんこをおしてオリジナルグッズを作るワークショップのご案内です。 基本料金に素材をお買い求め頂く形に変更いたしました。 ご参加の際はコロナ感染予防対策として、手洗い後マスクの着用をお願いしております。...
2022年5月1日


\祝 水産庁長官賞を受賞!! &長崎デザインアワード2021 入選!/
★対馬市 有限会社丸徳水産さん 12月10日-12(日)の日程で開催中の「第59回長崎県水産加工振興祭」水産製品品評会にて、合計422点の中から、対馬市の有限会社丸徳水産さんのそう介のメンチカツがなんと水産庁長官賞 調味加工品・魚卵部門を受賞されました!...
2021年12月11日


奈留町漁業協同組合が水産庁長官賞を受賞!
★五島市奈留島の奈留町漁業協同組合さん \祝 水産庁長官賞を受賞!/ 12月10日-12(日)の日程で開催中の「第59回長崎県水産加工振興祭」水産製品品評会にて、合計422点のうち、五島市奈留島の奈留町漁業協同組合当組合さんの新商品のうち、「サバのトマトカレー」がなんと水産...
2021年12月10日


\祝 令和3年度「ながさき水産業大賞」長崎県知事賞受賞/
★対馬市 すし処 慎一(築城慎一さん・順一郎さん・建太郎さん) 9月22日付で、ながさき水産業大賞運営委員会が選定する「ながさき水産業大賞」に、上対馬の水産事業者であるすし処 慎一の御三方が受賞されました! すし処慎一では、対馬の中でも地元産の鮮魚を使ったネタで最高の寿司等...
2021年9月24日


第1回 森里海を結ぶフォーラムにパネリストとして代表が参加します
北海道への視察で訪問したシマフクロウ・エイドの菅野夫妻のご紹介で、本フォーラムに代表が参加させていただくことになりました。ツシマヤマネコと共生する農業を目指して、地元農家が生産する「佐護ツシマヤマネコ米」や森づくり、普及啓発・ESDの取組みなどを紹介します。 【第1回...
2021年9月12日


第1回ツシマウラボシシジミ保全シンポジウムで代表が講演します
第1回ツシマウラボシシジミ保全シンポジウムで代表の吉野が参加し、発表します。発表タイトルは、「対馬の自然共生のしまづくりを目指してーヤマネコと共生する森づくりを考えようー」です。 MITが環境省と連携して進めている対馬での森づくりの取組について、まだまだ構想・計画策定段階で...
2021年9月12日


地域クーポン使えます
県民限定ですが、地域クーポン券(対馬藩札と"ふるさとで心呼吸"の旅)がサステナブルショップMIT 佐須奈店はでご利用いただけます! 消しゴムハンコ体験はもちろん、エッセンシャルオイル(3種類)の香りを嗅いでみる、ポロシャツを試着してみる等、佐須奈にお越しいただけたらできます...
2021年7月18日


北九州市立大学の皆様が来てくださいました
北九州市立大学の先生方、地域創生学群の学生さんたちが、「環境ESD演習」として弊社にお越し下さいました。 今回は「佐護ツシマヤマネコ米について」「MITについて」「デザインについて」の3つの項目で講義いたしました。 前日まで雨降りの対馬でしたが御一行到着時からお天気に恵まれ...
2021年7月12日


対馬ひのきの香りギフトBOXが完成!
お待たせしました! 今年春に発売した「対馬ひのき エッセンシャルオイル」と「対馬ひのきの除菌スプレー」。 それに対馬ひのきで作った木工品がセットになったギフトBOXも発売となりました。 ひのきの香りギフトボックスでは、ひのきのフレグランスプレートにエッセンシャルオイルを垂ら...
2021年7月2日


対馬市島おこし協働隊1期生・上県担当2名の移住10年後の経済効果は?
MITは、対馬市島おこし協働隊1期生・上県担当2名が立ち上げた会社です。 生態学者の川口幹子とデザイナーの吉野由起子。 そのタイミングで現代表理事である私と事務局長が東京から移住し、始まった事業活動。 確かな情報ではないが、ベンチャー企業は3年も経てば9割は倒産すると言われ...
2021年6月12日


対馬観光物産協会理事
昨日、令和3年度対馬観光物産協会の総会があり、理事に就任しました。 今年度、当協会の上対馬部会の役員は、部会長の今村商店の今村純一さんを筆頭に、30〜50代の経営者が就任し、若返りが図られました。 協会本部も、会長にグランドホテルの佐伯さん、副会長に味処...
2021年6月3日


総会を開催しました
本日、MITの定例の社員総会を開催しました。 昨年度の事業報告・決算と、理事の任期満了と選任について決議し、可決されました。 理事は前任者が再任となりました。 コロナ禍であり、暮らしや生活が大きく変化しました。 これからますまず激動の世の中になっていくと思いますが、...
2021年5月28日
bottom of page